気づけば次々に素敵な催しが終わり、あっという間、blog書くぞー!といいながら進まぬ日々(≧∇≦)
いぶきff←ffってなんなん?といわれるんで
一応これはfeel feildの略です(*^^*)
略すとフォルテシモにもなるし、弱さを含めた強さを意味してます。さて!!
今月の農のたのしみは
美味しく楽しく、実りある時間でした。

内山光子さんより教えてもらう、
四季の野菜を使ったおかずとお菓子&お金について

今回は『美味しい料理は健康につながる、
健康はお金が貯まる(*^^*)』
でした。

四季の野菜の一つ一つの旨みを無駄なく使い切る調理法は
光子さんがいう
『料理は毎日のこと、特別な材料や道具は使わずに簡単で美味しいのがよいのよ(^_−)−☆

この食材がないとできない調理法ではなく、今とれる野菜で毎回アレンジが効くものではないと毎日食べるものはつづかない。続けることで身体がちゃんとつくられる。』
まさに~、毎回作るものはとれる野菜でアレンジができ、本当にどれも簡単で美味しいから終わりがない(*^^*)

黒蜜も手作りし豆乳プリンもかなりうましでした。
市販よりも黒蜜の甘さが控えめでさらさらしていて口に入るとほどよく絡んで旨さが引き出され、また食べたくなる味でした。

保存方法や野菜の戻し方も用途でお湯でザッ!とやったり、
水でゆっくり戻したり、調味料も用途で変えたり、
養護教諭、ファイナンシャルプランナー、チョークアートティーチャー、老舗菓子屋で働いていたり他にもビックリな職業もしっかり経験したなかで培った知恵や技術を
一つ一つ教えてくれますよ(^_−)−☆
お金の話も、前回の生活の中で無駄をなくした貯蓄の復習と車の保険についても教えていただき、
なかなか普段入ったらそれっきりの保険についても考えさせられました。
貯めるといっても普通にいう貯めるだけの貯蓄の意味とは違いますのでお話会に参加して感じてみてください。
毎回でます!とリピーターができる人気ですよ(*^^*)
次回は特別編
nodaキャンプ(庭キャンプ)
夕方からの開始です。
8月28日(金)16時~つくります。18時くらいに会食。
親子参加可能。
料金2500円(リピーター2000円)
茶巾、シュワシュワゼリー、もぎたて野菜で作るピザなどです
来月は夏休みというのもあり
月夜の中、親にしってもらいたい性についてざっくばらんに話をしますよ。
恥ずかしがらずに、生きていくためには、とても大切なこと。
周りの親で、そんな話が日常でできず、気張る方が多いことにビックリした事や、学校ではさわりしか教えていないため面白おかしくなってしまったり、よくわからず終わる子が多かったのがきっかけです。
みんなで考えたり話をしながら、子どもの成長に合わせて、その時期に合わせた話を親からもしていけるようになりたいですね。
今回、参加いただいたみなさん光子さんありがとうございました(^○^)
また次回も参加お待ちしています。ありがとう✨
スポンサーサイト